|
1 | 1 | <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
|
2 | 2 | <!-- $Revision$ -->
|
3 |
| -<!-- EN-Revision: e8ac70bf549a723cb36465667a6109d9933b8619 Maintainer: satoruyoshida Status: ready --> |
| 3 | +<!-- EN-Revision: e8ac70bf549a723cb36465667a6109d9933b8619 Maintainer: mumumu Status: ready --> |
4 | 4 | <sect1 xml:id="install.cloud.azure" xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink">
|
5 | 5 | <title>Azure App Services</title>
|
6 | 6 | <para>
|
7 | 7 | PHP は、Azure App Services (aka Microsoft Azure, Windows Azure, Azure Web Apps) 上でもよく使われています。
|
8 | 8 | </para>
|
9 |
| - <para>Azure App Services は、ウェブアプリケーションをホストする Windows Web Servers のプールを管理します。自前の Azure Compute VM などで自前のウェブサーバーを管理する方法の代替となるものです。 |
| 9 | + <para> |
| 10 | + Azure App Services は、 |
| 11 | + ウェブアプリケーションをホストする |
| 12 | + Windows Web Servers のプールを管理します。 |
| 13 | + これは 自前の Azure Compute VM |
| 14 | + などで自前のウェブサーバーを管理する方法の代替となるものです。 |
10 | 15 | </para>
|
11 |
| - <para>Azure App Services のウェブサイトでは、PHP がはじめから有効になっています。Azure Portal でウェブサイトを選択すると、どのバージョンの PHP を使うかを選ぶことができます。デフォルトよりも新しいバージョンを使うこともできます。 |
| 16 | + <para> |
| 17 | + Azure App Services のウェブサイトでは、 |
| 18 | + PHP が自動的に有効になっています。 |
| 19 | + Azure Portal でウェブサイトを選択すると、 |
| 20 | + どのバージョンの PHP を使うかを選ぶことができます。 |
| 21 | + デフォルトよりも新しいバージョンを選ぶこともできます。 |
12 | 22 | </para>
|
13 | 23 |
|
14 |
| - <para>つまり Azure App Services 上では、その他の Windows サーバー上と同様に PHP や拡張モジュールが動くということです。 |
15 |
| - |
16 |
| - Windows 上での知識の多くがそのまま使えるので、<link linkend="install.windows.troubleshooting">Windows のトラブルシューティングページ</link> も参照ください。 |
| 24 | + <para> |
| 25 | + つまり Azure App Services 上では、 |
| 26 | + その他の Windows サーバー上と同様に PHP や拡張モジュールが動くということです。 |
17 | 27 |
|
18 |
| - しかし、Azure App Services の管理インターフェイスは、Windows サーバーとは少し異なります。 |
| 28 | + しかし、Azure App Services の管理インターフェイスは、 |
| 29 | + Windows サーバーとは少し異なります。 |
19 | 30 | </para>
|
20 | 31 |
|
21 | 32 | <itemizedlist spacing="compact">
|
|
40 | 51 |
|
41 | 52 | <sect2>
|
42 | 53 | <title>WinCache</title>
|
43 |
| - <para>WinCache は Azure App Services でデフォルトで有効になっています。そのままにしておくことを推奨します。 |
44 |
| - |
45 |
| - もし PHP を自分でビルドするなら、WinCache も有効にしておくべきです。 |
46 |
| - </para> |
| 54 | + <para> |
| 55 | + WinCache は Azure App Services でデフォルトで有効になっています。そのままにしておくことを推奨します。 |
| 56 | + もし PHP を自分でビルドするなら、WinCache も有効にしておくべきです。 |
| 57 | + </para> |
47 | 58 | </sect2>
|
48 | 59 |
|
49 | 60 | <sect2>
|
50 | 61 | <title>カスタム PHP ビルド</title>
|
51 |
| - <para>自分でビルドした PHP を D:\Home にアップロードします (C:\ への書き込み権限はありません)。そして、Azure Portal で、.php の SCRIPT_PROCESSOR に php-cgi.exe への絶対パスを設定します。 |
52 |
| - </para> |
| 62 | + <para> |
| 63 | + 自分でビルドした PHP を D:\Home |
| 64 | + にアップロードします (C:\ への書き込み権限はありません)。 |
| 65 | + そして、Azure Portal で、.php の SCRIPT_PROCESSOR に php-cgi.exe への絶対パスを設定します。 |
| 66 | + </para> |
53 | 67 | </sect2>
|
54 | 68 |
|
55 | 69 | </sect1>
|
|
0 commit comments